TACOMA FUJI RECORDS / TRAILS FOR ALES designed by Jerry UKAI / WHITE / タコマフジ / ジェリー鵜飼 / ホワイト
【メイキングストーリー】
TRAILS FOR ALES by GOOD BEER TAPS
ポートランドの醸造所での下積みを終え地元ワシントン州WALLA WALLAに戻ったZakk Lowe(ザック・ロー)は、全米有数のワイン生産地である地元でのビール文化の脆弱ぶりに愕然とする。そして自身が愛してやまない、クラフトビールの聖地ポートランドにあるようなブリュワリーを地元で立ち上げようと決意する。ダウンタウンのパブで働きつつ、Bennington Lake湖畔の自宅ガレージでビールを作り始めると、自身のタップルーム”GOOD BEER TAPS”をオープンするまではさほど時間はかからなかった。
幼い頃から自然豊かな環境で育ったザックが、エールビール同様こよなく愛するのがトレイルランニング。自宅からタップルームまでは湖畔を半周した後、自作のトレイルコースを満喫しながら通勤するのが日課だ。
オープンと同時にGOOD BEER TAPSは盛況な日々が続く中、休日のザックは引き続き自宅ガレージにおいて、そう多くないトレラン仲間とプライベートで醸造したIPAを楽しんでいた。強烈な苦味と鼻に抜けるフルーティな香りは微妙にバランスを欠くものの、その不完全さが話題を呼び、瞬く間に友人だけでなく彼のビールを愛するGOOD BEER TAPSの常連客からも「店でも開栓を!」という声が相次ぐようになる。
その不完全さゆえ、タップルームでの開栓には乗り気でないザック。そこで彼は一計を案ずる。「このIPAは俺の自作したトレイルを走破した奴だけが呑めるビール。飲みたきゃみんなトレランやろうぜ」。この一言がきっかけで、Bennington Lake湖畔はトレイルランナーやビール愛好家から「TRAILS FOR ALES」として知られるようになり、現在ではラン&ビアイベントの聖地とされている。
ランの後に乾杯をする際、一部欧米のランナーが「TRAILS FOR ALES!」や「T.F.A!」と声をかけあっているのを散見するが、由来はこの物語とされている。
現在ザックは転居し、元の自宅はTRAILS FOR ALES TAPROOMとして営業中。余談だが、渋谷円山町周辺の坂道はビール愛好家のトレイルランナーからは「東京のTRAILS FOR ALESだ」と言われているらしい。
*WALLA WALLAもBenington Lakeも実在しますが、このストーリーは当然フィクションです。
《以下メーカーHPより引用》
岩本町の魔境、RUN BOYS RUN GIRLSの5周年に速乾Tシャツボディで限定数販売したこのTRAILS FOR ALES、コットン100%のタコマフジ仕様で販売致します。
ごく限られた枚数のみにも関わらず、4色展開で展開した速乾ボディから配色も新たになったこのTシャツ。
着易さ重視のリラックスフィットとご理解下さい。
TRAILS FOR ALES
designed by Jerry UKAI
COLOR : WHITE
SIZE : S〜L
PRICE : 5,200+tax